急ぎのテレビのタイトルデザインのため、グラフィティのデザインを勉強中(地下鉄とかのラクガキですね)。 コレがなかなか難しい。 何か法則性があるような、、フィーリングの赴くままなのか? コレは書ですね、ショ。
こうやってトレースとかしてては、この精神は学べないのかぁっ!
参考書のこの本は、以前ピヴォで働いていたAさんが置いていったローマで発行されているグラフィティの雑誌。 ちなみに左の覆面してるのがAさん←本物やん。

書の精神 Graphity Spirit
急ぎのテレビのタイトルデザインのため、グラフィティのデザインを勉強中(地下鉄とかのラクガキですね)。 コレがなかなか難しい。 何か法則…
2 Comments
Add Yourstakeoさん、こんにちわ。
グラフィティって興味深いですよね!
規則性はありそうな気がします、
でもフィーリング的な感じもするんですよね。
ライターによってスタイルも違いますしねー。
スタイルのことをスティーロと言ったり
彼らの使う言葉もおもしろいですよ!
spike oneさん
やっぱり学ぶべきはセンスですよね。 精神ですよね。
ちょっと憧れ!!!